マンションの騒音と変な管理会社には注意が必要です!

今のマンションに住んで10年以上になります。
住んでいるフロアには3軒入居しており、私の家はその真ん中です。
現在、日々の騒音に悩まされています。
真ん中の家は両隣の音が聞こえてくるので、端の家と比べると2件分、2倍の騒音がします。

まず、右隣、引越ししてきた当初は新婚さんでしたが、すぐに子供ができ、そしてもう一人子供ができ、上の子が今年から幼稚園だか保育園に通い始めると、ママ友もでき、と一般的な普通の生活ですが、その騒音はなかなかのものです。
まず、朝7時45分ジャストに子供が奇声を上げながら廊下を走ります。
寝室が廊下に面している部屋なので、それで起きないわけにはいきません。
月~金曜日まできっかり週休2日、それは規則正しく繰り返されます。

私は百貨店勤務なので、遅番だとお昼近くの出勤です。
仕事終わりが8~9時なので、どうしても夜型の生活習慣になってしまいます。
休みも不規則で、土日は用事がある時意外はあまり取れないので、ほぼ平日のお休みです。
たまの休みにはゆっくり寝ていたいところですが、右隣さんはそれを許してくれません。
上の子が保育園に通い始めると、ものすごく活発になりお友達とママさんたちも遊びにきたりして、まるで無法地帯の宴会場のような騒がしさです。
下の部屋の人から苦情来ないのかな、と思いますが、どうも下の住人も子供がいるらしく、これじゃ文句は言わなさそうです。

そして左隣さん、最近赤ちゃんが生まれたようで、夜泣きの際にはベランダに出てきます。
それはないだろう、と思いますがこれも苦情はないようです。
しかも、隣の奥様、中国の方らしく(表札のお名前が)国のご両親と姉妹が来ているご様子です。
その中国人、すごく朝が早いんです。
私の寝室と隣の洗面所が近いらしく、朝の5時から洗濯機をまわします。
それも毎日です。
今、家族が多いから仕方ないのかもしれませんが、なぜかこの中国人家族、ベランダで電話をします。
聞きなれない中国語がうるさく聞こえてしまうのは、私の心が狭いからなのでしょうか。
約、1ヶ月経ちましたが今のところ帰る気配はありません。
まさか住み着くのか。

住んでいるマンションはかなり古いのですが、やけに1階のロビーには力を入れています。
昨年、なぜか1階ロビーだけ改装が行われました。
新しくなった壁にやけにムーディーな雰囲気の間接照明、季節ごとの飾り付けや、誰が座るのかってなくらいのソファとテーブルが置かれています。
8階建てのマンションですが、その最上階に管理会社の男性が住んでいます。
つい先日、マンションが断水になりました。
これは以前にも何度かなったことがあるのですが、その度に応急処置しかしないせいか、定期的に断水になります。

日曜の午後10過ぎ、お風呂を入れようとしたら水が止まっています。
またか、と思いながらも廊下に出てみると、左右の隣人たち(旦那さんたち)もいます。
普段は、うるせーなと思いながらも「またですかね」なんて会話しながら、別階に住む管理人さんの部屋まで行きます。
暢気な管理人さんは、断水も不便でないのかまったくの他人事で、「そうなのよ、困っちゃうわ」な感じです。
こりゃだめだ、と最上階の管理会社の男性に電話しますが出ません。
部屋まで行きピンポンしますが、いるのかいないのかまったく出てくる気配なしです。

あきらめてまた管理人さんのところに行くと、下の階から水を持っていって良いと言うので、水運びを始めました。
その時、左隣さんが管理会社の男性に対して「こんな状態で出てこないのはおかしい」と納得いかない様子。
それから10数分後、水運びしているとエレベーターから赤い顔した管理会社の男性が「ご迷惑お掛けしてまーす」なんて言いながら、左隣の旦那にガードされて降りてきました。
左隣の旦那、管理会社の男性の見え見えな居留守を許さなかった模様です。
管理会社の男性の応急処置のおかげか、その後はすぐに水が出るようになりました。
その翌週末、半日断水状態で大掛かりな修理がされました。
1階ロビーの改装なんてする前に、なんでもっと早くに修理しなかったのか、変な管理会社です。
しかし、この断水騒ぎの時、騒いで廊下に出ていたのは私の階の住民だけでした。
ほかの人たちは気が付かなかったのか、我慢していたのか未だに謎です。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *