マンションやアパートの問題点と言えば、夜中の騒音ですね。
自宅マンションからもよく上階からカートを引く音や、ピンヒールで廊下を走っているであろう音が響いています。
寝る時間になったらそれらは生活音ではなく『騒音』という呼び名に変わります。
騒音とは自分の生活に邪魔になる雑音のことですね。
マンションやアパートでは、この騒音に悩まされることがほとんどです。
過去一人暮らしをしていたアパートでこんなことがありました。
自分は声優を目指していて、毎日朝早くから夜遅くまで声を出しまくっていました。
すると、ある日、隣の部屋から壁をドンと叩かれたのです。
さすがにうるさかったのかと反省し、声のボリュームを少し下げてトレーニングを行っていましたが、そんなに変わらなかったようで、学生さんから注意を受けたのを覚えています。
また、別隣には男性が住んでいたようなんですが、一度会った時に上から下まで舐め回すように睨まれて、怖い想いをしたことも覚えています。
それまで隣に誰が住んでいるかも怪しかったので、明るみになったのは良かったんですが、決して仲良くなることはない平行線の存在は悲しいですよね。
アパートでもコミュニティは大事にしたいと思っていたのですが、どうやらそれは難しいことのようです。
同じ考え方の人が住んでるわけじゃなく、むしろ『隣人との関わりなどいらん』と言う人も多いことは肌で感じ取れました。
隣人同士誰が住んでるかもわからない場合もあるので、下手に関わらないほうがいいのかと最近では思い始めています。
また、アパートは新聞の勧誘も怖いですよね。
一度家の中にまで押入られた時はどうしようかと思いました。
もちろん新聞の勧誘の人に、新聞代をタダにする代わりに身体を差し出せと脅されたこともあります。
抵抗できずにそのまま襲われてしまったことも一度だけあります。
その後、結局新聞代は請求されましたが、「無料でいいって言われましたよ」と言って支払いは断わりました。
人の身体を弄んでおいて新聞代もクソもないでしょう。
もう一人アパートの廊下で話しかけてきた新聞屋さんもいました。
その人にはお水の仕事を勧められました。
「新聞とってくれたらお水のお仕事紹介するよ」と言われましたが、『お水の仕事興味ねぇし』と思って、結局一時間の立ち話の末に諦めて帰ってもらいました。
アパートは管理人がいないので新聞業者が敷地内をウロついてるのが困ります。
廊下での人の話し声こそが最大の騒音になりかねないので、廊下での立ち話には注意したいですね。